角栓が出来る原因とは!取らないとどうなる?【やばい除去方法】

ここは「角栓とは何か」の紹介コラムです。角栓が生まれる原因、対策、そして除去方法など、ぜひご参考下さい。
◆このコラムで分かること
角栓とは
↓
②しかし、このターンオーバーが乱れてしまうと、排出されるはずの角質が溜まっていく。
↓
③その角質に皮脂(皮膚の脂)が合わさり、毛穴の中で固まってしまったものが毛穴を栓する。
上記が角栓の正体。角質と皮脂が合わさって、固まったものです。
角栓が増える原因
角栓が生まれる経緯から考えれば、角栓ができやすくなる原因には次の二つが考えられます。
①角質の排出が滞ってしまう
②皮脂の分泌量が過剰になる
さらにそのようなことが起こる原因を突き詰めると、次のようなことが挙げられます。
- 1.乾燥
- 皮膚は乾燥すると保湿しようとする働きによって皮脂が出やすくなります
- 2.摩擦
- 角栓を取り除こうとゴシゴシ拭いている人ほど、毛穴が開いて角質や皮脂が溜まります
- 3.食生活の乱れ
- 糖分、脂肪分の多い、偏った食事をしていると皮脂ができやすくなります
- 4.睡眠不足
- ホルモンバランスが乱れて、脂性肌に傾いてしまいます
- 5.化粧したままの就寝
- 汚れが溜まった状態が続くことで角質の排出が遅れます
角栓を予防する方法
- 保湿する
- きっちり睡眠する
- 寝る前はメイクを落とす
- 脂肪・分糖分を減らして、ビタミンの多い食事をとる
角栓の予防には上記の方法があります。要は、角栓ができる原因の逆のことを日常的に心がけましょう。
他の方法としては、ホットタオルを洗顔前に皮膚に置いておくと、一時的に毛穴が開きやすくなって角栓が効率よく取れるようになるのでオススメです。
洗顔ではパパイン酵素などの酵素入りの洗顔料を使うと、角栓をしっかり吸着してくれる作用があると言われています。
乾燥肌の人はやばい?”クレンジングオイル”
最近ではメイク落としに楽なクレンジングオイルを使う人も多いでしょう。
しかし乾燥肌の人の場合、たまになら構いませんが定期的に使用していると、肌が乾燥しやすくなってしまいます。
皮膚は乾燥すると、保湿しようと働いて皮脂が出過ぎるようになり、角栓もできやすくなるのです。
皮脂が多くなると毛穴も拡がりやすくなるので、乾燥肌の人はオイルクレンジングではなく、ゲル・クリームを使用するのがおすすめです。
角栓によって肌が黒ずむ(いちご鼻の正体)
角栓は放置していると酸化して黒く変色し、いわゆる黒ずみ毛穴となります。
毛穴の悩みで多い”いちご鼻”の正体も、この酸化した角栓です。
そのため肌の黒ずみを治したいという方は、その原因が角栓だった場合、角栓を取り除く治療が効果的になります。
角栓ケアにおすすめ『ハイドラフェイシャル』
ハイドラフェイシャルは、水流を利用して毛穴の中から汚れを取り除く美容治療です。
水流を渦巻き状に流しながら汚れを取っていくのですが、この技術は「Vortex Fusion Delivery System」と言い、アメリカで特許が取得されています。ちなみにVortexは”渦”という意味です。
吸引先のチップは斜めに鋭くなっており、顔のTゾーンなど、凹凸の多い部分でも当てやすくしっかりと汚れが取れます。
※家庭用の毛穴吸引機は吸引先が平らなものが多い
ハイドラフェイシャルの効果
ハイドラフェイシャルをすれば汚れがしっかり取れるので、角栓などによる黒ずみがなくなります。
しかも人の手でゴシゴシ洗うとの比べると、水流の力を活用するので肌への負担が格段に少ないです。
毛穴に悩まれていて、もう角栓がどうしようもない、なんて方はぜひ受けて頂きたい施術です。
一緒に受けるおすすめの美容治療
毛穴の開きが大きいと見た目的にも毛穴が目立つようになりますし、皮脂も溜まります。
角栓を本当に治したい方は、ハイドラフェイシャルのような毛穴汚れを除去する治療と並行して、毛穴を小さくしていく治療も行うと効果的です。(ダーマペン、炭酸ガスフラクショナルなど)
毛穴を小さくする治療を行えば、おのずと毛穴汚れが詰まりづらくなって角栓もできにくくなります。
▼毛穴の開きを改善する治療例
ダーマペン ピコフラクショナル フラクショナルCO2レーザー
ハイドラフェイシャルの施術資格
ハイドラフェイシャルを施術するため法律的に必要な資格はありません。看護師でなくても施術は可能です。
ただし、ハイドラフェイシャル社が認定している機械に関しては医療機関でしか使えないようになっています。そのため医師の管理のもと、誰かに施術してもらうのが通常です。
しかし例えば、ハイドラフェイシャルと他の治療を組み合わせたら効果出る、といった判断は医師が行います。
表参道メディカルクリニックでハイドラフェイシャルを受ける際は、医師の判断のうえで、基本的には看護師が施術を行う、と言った流れになります。
角栓の対策方法は生活習慣の改善と毛穴ケア!
生活習慣が乱れて毛穴内部の環境が悪くなると、角栓ができやすくなります。さらに角栓ができるとアクネ菌が繁殖しやすくなり、毛穴が炎症してニキビも発生します。
肌を綺麗にするためには、日ごろの生活習慣を整えることが大事です。それ以上にしっかりと対策したい方、今ある角栓を早くなんとかしたい方はぜひ美容クリニックで治療を試みてください。
表参道メディカルクリニックでは、無料のカウンセリングを行っており、メールや電話でのお問合わせもお待ちしています。角栓などその他美容に関する悩みがありましたら、お気軽にお申し付けください。