ボトックス注射の効果13つ!いつから変わる?【おすすめ部位】

ここは「ボトックス注射の効果」の紹介コラムです。ボトックスが治療できる美容の悩みをたくさん解説します。
- ボトックスを知らない方はこちら↓
- 【初心者向け】ボトックス注射とは?(リンク)
◆このコラムで分かること
ボトックスの効果13つ
ボトックスは、注入した箇所の筋肉の働きを止めます。神経の伝達をブロックし、動かしたくても動かせないようにするのです。
人間は筋肉の動きによって形が変わる生き物。筋肉が過剰に動き、発達することで、見た目が歪むことがあります。
ボトックス注射によって必要のない筋肉の動きをブロックすれば、さまざまな恩恵を受けられるのです。美容クリニックは注射する濃度・深さ、量を調整して必要な効果を与えます。
- シワの改善
- エラの改善
- 口角を上げる
- 小鼻縮小
- 鼻を高くする
- ガミースマイルの改善
- リフトアップ
- 首を長くする
- 肩こりの解消
- 美脚を作る
- 毛穴の引き締め
- 多汗症を抑える
- 小顔になれる
効果1.シワの改善
人間の顔は表情筋という筋肉で作られています。
この表情筋に力が入り過ぎれば皮膚が引っ張られて、力を抜けば皮膚が縮みます。この繰り返しによって皮膚が寄れて、シワが生まれるのです。
ボトックスを特定の表情筋にのみ効かせれば、その箇所の動き、そしてシワの発生を防げます。
- シワ改善によく注入される箇所
- ボトックス注射によるシワの除去は、特に眉間、額、目尻へ活用されることが多いです。
目尻は笑いすぎによる笑いジワ、額は上下を繰り返してできる横ジワ、眉間はスマホなど近いものを見ようとしたときなどにシワが寄ります。
効果2.エラの除去
エラは強く噛み過ぎたり、食いしばりが強い人、歯ぎしりが強い人などが肥大しやすいです。
これはずっと噛むための力が入ることで咬筋が発達し、エラが外側へと張るから。
この咬筋にボトックスを打つと、余計な力が入らなくなり、エラがスッキリします。
効果3.口角を上げる
口角の下の辺りには、力が入ると口角を引き下げてしまう筋肉があります。
この箇所にボトックスを注射すれば、口角を下に引っ張る力がなくなり、自然と上向きの口角を作れるのです。
口角が上を向いていると、優しく愛嬌のある表情になりますよ。
効果4.小鼻縮小
鼻をシュッと、小さくする施術にも使用されるボトックス。
鼻の周りには、鼻の穴を拡げてしまう筋肉があります。
この筋肉の力をボトックスで弱めることにより、鼻の膨らんだ横幅や穴の広がりが小さくなります。
効果5.鼻を高くする
ボトックスは小鼻を小さくするだけでなく、鼻筋を上向きにスッと整える方法も。
鼻の下には、笑ったときに鼻先を下方へ垂れ下げる筋肉があります。
ここにボトックスを注射すれば、鼻先が上がって立体的な顔ができます。
効果6.ガミースマイルの改善
ガミースマイルとは、口を開いたときに歯茎が見えすぎてしまう状態のこと。
歯茎が見えるのを気にして、思いっきり笑えないという方は、意外と多いです。
ボトックスを上唇辺り(上唇挙筋)に注射すると、笑ったときに唇を上に押し上げる力が弱まり、歯茎が出にくくなります。
効果7.リフトアップ
ボトックスを使用したリフトアップ方法はいくつかありますが、その中の一つに、喉に注射する方法があります。
喉には広頚筋という筋肉があり、この筋肉が頬を下に引っ張ることで、フェイスラインのたるみの原因に。
なので、この広頚筋にボトックスを注射すれば下へ引っ張る力が減り、頬は持ち上がり、口元から顎先までの輪郭が美しくなります。
効果8.首を長くする
ボトックス注射によって、首をスラッと長く見せることもできます。
さらに、首近くの喉元の線に合わせて打つと、その線も改善。
首筋は意外と年齢を感じさせる部位なので、綺麗にできると嬉しいですね。
効果9.肩こりの解消
噛み締めが強いことで肩こりになりやすい人もいますので、エラを小さくするときと同じように咬筋にボトックスを入れて、肩こりの解消する方法があります。
他にも直接、肩の筋肉(僧帽筋など)に打って、肩の力みをなくし、肩こりを解消する方法も。
見た目においても肩の盛り上がりがシュッとなり女性らしい華奢な形へ。肩の曲線は滑らかになり、首が長く見えるシルエットに変わります。
効果10.美脚を作る
ふくらはぎの筋肉の発達によって足が太くなっている人は、運動などの脂肪燃焼ダイエットではなかなか細くなりません。
ボトックスの量を適切に打てば、筋肉がモリっと膨らんで目立つところをスッキリさせて細い足にできます。
やり過ぎると、筋肉が和らいで歩きづらくなるので、まずしっかりと筋肉があるタイプの方におすすめです。
効果11.毛穴の引き締め
ボトックスは、見た目の形を変える効果だけではありません。
筋肉へ効かせるだけでなく、皮膚の浅い層に打てば、毛穴の層にも効果があります。
浅く薄い濃度で満遍なく打つと、毛穴を引き締まり、これがシワの改善やリフトアップに繋がったりもします。
効果12.多汗症を抑える
汗が出る、汗腺のある場所に浅くボトックスを打つと、汗腺の活動を抑えられます。
脇、手のひら、おでこ、などなど、汗が出やすい箇所にある汗腺へ注射して、効かせます。
効果は半年ほど続きますので、気温が高くなる夏や、意外と暖房によって多く汗をかく冬、これらの季節の少し前に受けるのがオススメです。
効果13.小顔になれる
ボトックスは鼻を小さくしたり、エラの張りをなくしたり、フェイスラインをすっきりさせられると、上記で説明しています。
これらの効果は、顔を小さく見せることにも繋がります。
また、肩を華奢でなだらかにするのも、顔を小さく見せるのに有効です。
上記に気になる症状があるなら
▶無料のカウンセリング・予約へ
ボトックス注射でシワを消す方法
例えば頭上を見ようとしたとき、額の筋肉が上に動いて額に横ジワが生まれますよね。他にも笑顔になったときは、目尻の筋肉が動いてシワができます。
ボトックスは筋肉の動きを抑える薬剤です。ボトックスで各筋肉の強さや表情筋の動きをコントロールしてシワが生まれるのを防ぎます。
眉間のシワをボトックスで効果的に止めるには、眉間にある筋肉の動き方を見て適切な打ち方をしなければいけません。
ボトックスを誤った部位に注入すると、そこの筋肉の動きが悪くなります。
必要な筋肉まで動かなくなると、表情が不自然になったり目を閉じられなくなったり、といった大失敗が起こることも。
そのため当院のスタッフはしっかりと患者様の筋肉の動きを確認してから注射する位置を決めています。
ボトックスを受けるなら安全のためにも実績と信頼のあるクリニックで受けましょう。
・ボトックスで消せるシワの種類
- 皺眉筋
- 鼻根筋
- 前頭筋
眉間のシワの形は、主に上記の3つの筋肉の力によります。
これらの筋肉が引っ張る強さのバランス次第で、下記のシワの寄り方が決まるのです。
- 1型
- 11型
- スクランチ型
- オメガ型
- 横ジワ型
・1型
1型も11型も、眉間のシワの形の中でも起こりやすい形です。
眉間の真ん中へ盾に長い線が現れます。
眉頭あたりにある皺眉筋の外側が強いと起こりやすいです。
・11型
眉間の真ん中へ縦に2本の長い線が生まれます。
眉頭あたりにある皺眉筋の外側が強いと起こりやすいです。
・スクランチ型
眉間の中央へと細かな皺がでる形です。
細かな皺の間には、皮膚が寄って小さい膨らみが生まれていることも。
皺眉筋の外内両方、そして鼻根筋にも力が入っています。
・オメガ型
眉間の縦ジワに加えて、横ジワも連なります。
おでこの上、そして眉間の中心にギュッっと寄るような形。
前頭筋が皺眉筋の動きに連動して力が入っています。
・横ジワ型
眉間の横ジワが強く現れます。
下の方に皺がぎゅっと寄る珍しい形です。
鼻根筋と皺眉筋の内側が強いと起こります。
ボトックス注射はいつから効果出る?
ボトックス注射は、施術してすぐに絶大な効果が表れるものではありません。
効果期間は注射した部位によっても変わりますが、施術後2日~7日ほど時間が経過して、徐々に変化が起こります。
そこから3~4カ月ほどして効果は切れますが、その効果期間において筋肉や皮膚に余計な力が入らなかったことで、普通に過ごすよりも肌の負担や衰えはぐっと少なくなっているはずです。
ボトックス注射による多汗症治療
多汗症には全身の汗が多い「全身多汗症」と、身体の一部の汗が多い「局所多汗症」があります。
身体の特に汗をかく部位、その過剰な汗の分泌を抑えたい方にぜひオススメなのも「ボトックス注射」です。
医療の世界には、ボトックスを注射して汗の分泌を抑える治療があります。探してみると、制汗ボトックスというメニュー出しているクリニックがたくさん見つかるでしょう。
・多汗症を治療できる理由
私たちの体内では、アセチルコリンという成分が分泌されています。
アセチルコリンは、暑いときなどに自律神経へ汗の分泌を促す成分。
ボトックスを上手に効かせると、このアセチルコリンの作用による発汗をブロックできるのです。
- 自立神経とは?
- 呼吸や発汗のように、自分の意思に関係なく働きかける神経のこと
・多汗症治療ができる部位
多汗症治療のためのボトックス注射で依頼が多いのは、脇汗の治療です。脇汗を抑えるボトックス注射は保険適用もされています。
それほど多汗症というのが”病気”として認知されてきており、それに対しての治療薬としてボトックスも認められているのです。
ボトックスは怖いイメージを持たれていることも多いのですが、むしろ治療薬として認められているくらい非常に安全な薬です。
また、ボトックス注射は脇だけでなく「額、鼻、顎、目元、手、足の裏」などなど、さまざまな汗が出て悩む部位に施術可能です。
・多汗症に効かせる方法
ボトックスは注射する深さ・濃度を調整することで効能を操作します。
汗を止めたい場合は浅く打って汗腺に効かせるのが大事です。
汗のかきやすい部分にボトックスを細かく浅く打っていく、という方法が昔から言われています。
・多汗症治療の痛み
ボトックス注射では麻酔をしますし、使用する針も細いです。
しかし、ボトックスで汗を止めるためにはしっかりと針を打たなければいけません。
正直、何回も刺すことになるので痛みはあります。特に額周辺、手のひらはめちゃめちゃ痛いです。(手打ちの場合)
インフルエンサーの方も、脇汗ボトックスやって痛かったという人も多いですよね。
痛みが苦手な人にオススメの「メソガン」
多汗症治療のボトックス注射は、痛くて受けづらいというのが患者にとって少し難点。
しかしそれは昔の話。この痛みを抑えて注射する方法が今はあります。
それは「手打ち」ではなく「メソガン」を使用してボトックスを注射する方法です。
※当院では「MPガン」という種類のメソガンを使用しています。
メソガンで顔全体に浅く打てば、肌のハリ、毛穴が引き締め、ニキビ予防にもなります。
手打ちで深く注射してシワを目立たなくしたり、エラの張りを抑えたりすることが可能です。
メソガンを使用するメリット
メソガンとは、ガンと名前にある通り、銃のような形をした、針が出る注入器です。
メソガンは医者以外のナースでも施術可能。軽くて持ちやすく、施術者は楽に注射が打てます。
針は細く、機械の力で浅く、肌を傷つけることなく注射可能です。
そのため手打ちと比べると痛み・ダウンタイムもかなり抑えられます。
メソガンで注射できるのはボトックスだけではなく、中の薬液を変えれば他にも多様な効果が出せます。
メソガンを使用するデメリット
メソガンは、手打ちと比べると浅く針を刺す分、薬液が漏れやすい傾向にあります。
そのため、薬液をしっかりと入れて効かせたい方は、手打ちの方がおすすめです。
しかし、メソガンでも同じところへ何回も注射すれば、効果はしっかり出ます。
効果を考えるなら基本的には手がおすすめですが、どうしても痛い部分はメソガンで何周も打つなど、組み合わせて注射することで満足感の高い施術になるでしょう。
ボトックスで多汗症を抑えられる期間
ボトックス注射はなるべく汗を止めたい時期の少し前に受けるのがオススメです。1度施術すれば3,4カ月間、効果が持続します。
夏に汗で悩まされる方は、6月にボトックス注射を受ければその年の夏を乗り越えられます。
夏だけではなく冬も暖房や暖かい服装をして意外と汗を多くかく季節です。
そのため、年2回、6月と11月に打って太陽が暑い時期と暖房の暑い時期を乗り越えるという方もいます。
ボトックス注射の人気部位ランキングTOP3
第1位:額
ボトックスを打てば、額の横ジワを改善できます。
横ジワは見た目の若さに与える影響が大きいので、なんとかしたいと思う方は多いでしょう。
額は脂肪が少なく、表情の動きが皮膚にダイレクトに伝わるため、シワが深くなりやすいです。
ボトックスは不必要な表情筋の動きを抑えるので、皮膚にシワが刻まれる頻度が減って、シワ予防になります。
第2位:眉間・眉周り
当院は「メディカルブロー」を提供しているため、アートメイクを受けに来る患者様が多くいらっしゃいます。
アートメイクを受ける前に、ボトックス注射をしておくのは、意外とおすすめの流れです。
多くの人の顔は筋肉が発達具合によって左右差が生じています。
ボトックスで眉周りの形を整えておくと、眉アートメイクも綺麗に描かれやすいです。
実際、当院ではアートメイクとボトックスをセットで考えている患者様も少なくありません。
第3位:目尻
自分の目元の小ジワがあるって気付いてしまうと、すごく気になりますよね。
年齢を重ねて笑いジワが深くなればなるほど「思い切り笑うのを躊躇ってしまう…」なんて方もいるのではないでしょうか。
ボトックスを効かせて筋肉の動きを止めておくと、笑ったときもシワ自体が刻まれにくくなります。
深いシワを埋めるのはヒアルロン酸注入などが有効ですが、埋めるのではなくシワの発生を抑えるのがボトックスです。
ボトックス注射による失敗・副作用
・ボトックス注射で失敗する理由・例
ボトックス注射は製剤をどこに効かせるかによって効果が変わります。大きく分けると、深くに注入して筋肉へ効かせるか、浅く注入して毛穴など表面に効かせるのかなど。
入れる製剤の量によっても効果の利き方は変わります。目的に対して使用する製剤の量が少ないと、思うほどの変化はしないでしょう。
また、ボトックス注射でよく聞く「目が下がってしまった」「上手く笑顔が作れなくなった」などの多くは、製剤の量や入れる場所を間違えた結果です。
- もっと簡単に言うと
- ボトックスは深く注射すると筋肉に作用するので、下手な打ち方をしてしまうと顔の形が歪みます。
顔が歪んだというのはボトックスに後悔した人の話でよくありますが、それは打ち方、濃度を間違えたということです。
例えば汗を止めるだけであれば、濃い濃度で打つ必要はありません。用途に合わせて、深さ・濃度を適切に処置できなければ失敗するので注意しましょう。
・ボトックス注射で失敗しないために
ボトックス注射を受ける際は、その施術に馴れている先生のもとで受けると安心です。
症例写真などを見て、カウンセリング中の話をしっかり聞いたうえで、ボトックスをここで受けていいのか、見極めましょう。
量や打つ場所を間違えてしまうと、ボトックス注射は失敗します。適切な場所に適切な量を打つことが非常に大事です
・ボトックス注射を失敗した際の対処
一度入れたボトックスは、基本的に時間が過ぎて効果が消えるのを待つしかないです。
ボトックスの効果を弱める注射治療もありますが、それよりもまず、ボトックスを入れる際に失敗しないよう対策した方が良いでしょう。
初回の方、不安な方は、ボトックス注射を受ける際、最初は少なめの量でやるといいかもしれません。
【まとめ】ボトックス注射は美容効果たくさん
ボトックスは上手に使えばとっても役立つ良いお薬です。効かせる筋肉次第でさまざまな効果を生みます。
施術者が打つ部位によって変化が如実に変わるため、自分がどう変わりたいのかしっかりと相談してから受けましょう。
ボトックス自体は国からも認可されている安全性の高い製剤です。どうか「毒でしょ?」と毛嫌いせず、まずは可能性の一つとしてご相談頂けると幸いです。
当院ではいきなり施術ではなく、まずは簡単に相談ができるよう“無料カウンセリング”の予約も設けています。
スケジュールがなかなかとれない方は、電話やメールでも問い合わせ下さい。患者様のなりたい姿や解消したい症状に合わせて、適切な美容治療を一緒に考えてアドバイスできる時間が作れますと嬉しいです。