【目の下のクマ】種類は主に3つ(青クマ・黒クマ・茶クマ)見分け方・原因・改善方法を紹介

今コラムは「目の下のクマの種類」について解説します。
目の下にあるクマは、全部同じではないって知っていますか?
クマの色味や原因次第で、実は改善方法も変わってしまいます。
ここで一度、目の下のクマの種類について学んで、自分のクマのケア方法の参考にしてみましょう。
- 動画でも解説
- YouTubeにもクマの種類についてお話しています。
ぜひご視聴ください。(動画時間:約5分)
目次
目の下のクマの種類は主に3つ
目の下のクマの種類は色別に分かれています。
それぞれ見分け方や発症する原因・改善方法が違うので、紹介していきます。
- 青クマ
- 茶クマ
- 黒クマ
種類1.目の下の『青クマ』
青クマは、青黒い色味をしているクマ。
大人から子どもまで、年齢問わず起こりやすいです。
・・・青クマの原因
青クマの色味の正体は、皮膚の下にある毛細血管です。
目の下は皮膚が薄いため、毛細血管が透けて見えることがあります。
健康な毛細血管は鮮やかな赤色なのですが、不健康なときは暗い色に。その時に透けて見えている色が青クマの原因なのです。
・・・青クマの見分け方
目の下を引っ張ってみて、クマが薄くなるようであれば、青クマの可能性が高いです。
青クマは皮膚自体に色が付いているわけではないので、皮膚を引っ張っても色味は同じように動きません。
また、青クマは皮膚が透けるのが原因なので、他のクマよりも化粧で隠しやすいです。
・・・青クマの治し方・改善方法
青クマを治す方法をして挙げられるのは、まず目の下の血色を良くすることです。
血液の色はストレスや疲労、睡眠不足、冷えなど暗くなっていきます。逆にそれらを抑えるようにすれば、血色が良くなり、青クマも改善されていくのです。
睡眠・休息をしっかり取って、安らげる時間を作りましょう。目周りをホットタオルで温める、適度な運動やマッサージをするのもおすすめです。
種類2.目の下の『茶クマ』
目の下が茶色く、くすんで見えてしまうクマ。
クマの中でも比較的消すことが難しいと言われています。
・・・茶クマの原因
茶クマの正体は、皮膚に起こった色素沈着です。
摩擦や乾燥、長時間のメイク残りがあると、皮膚は色素沈着を起こしやすくなります。
・・・茶クマの見分け方
目の下を引っ張ってみて、皮膚と一緒にシミの色味も付いてくると、茶クマである可能性が高いです。
茶クマは皮膚自体についている色味なので、皮膚が動くと同じように色味も動きます。
・・・茶クマの治し方・改善方法
茶クマを改善するには、日ごろから目の下の皮膚をケアするのが大事。
目の周りの皮膚は薄くデリケートなので、スキンケアのつもりでクレンジングの際に強く擦っている方は注意です。
普段から擦らず、紫外線を当てないように、そして寝る前は必ずメイクを落としましょう。
また、茶クマの色味は色素沈着なので、トーニング治療やハイドロキノン入りの化粧品を使用するなども効果的です。
種類3.目の下の『黒クマ』
目の下のクマの中で一番多い症状です、
なんと目の下のクマの9割以上がこの黒クマと言われています。
・・・黒クマの原因
黒クマの原因は、目の下にある段差によって生まれた影です。
目の下には眼窩脂肪が突出したり、皮膚がたるむことで段差が生まれます。
年齢を重ねるにつれて顔の筋肉の衰え、皮膚の張りがなくなると、黒クマが目立ちやすいです。
・・・黒クマの見分け方
目の上を引っ張って、目の下の窪みやたるみを一時的でもなくしてみましょう。
その時、クマの色味が薄くなった場合は黒クマである可能性が高いです。
また、黒クマは影が原因であるため、メイクなどで隠しにくいです。
・・・黒クマの治し方・改善方法
黒クマは主に皮膚弛みや窪みによって生じるので、目の下のボリュームアップが改善方法として挙げられます。
美容治療でいうと、段差を埋めるためにベビーコラーゲンを注入するなど。保湿ケアや、目元の筋肉を鍛えて張りを良くする表情筋トレーニングもおすすめです。
そもそもたるみや窪みはすぐに改善させるのが難しいため、根気よくケアしてあげましょう。
凹みよりも眼窩脂肪による凸が原因として大きいなら、その突出した部分をボリュームダウンさせる脱脂手術も効果的です。
目の下のクマは種類も治し方も1つではない!
目の下のクマがあると、不健康そうで暗い印象になりやすいです。
クマを治すためには、自分に起きているクマの種類を知っておけば、効率よくケアができるでしょう。
また今回紹介した3つのクマは併発することもあるので、どれか一つだけ対策をしてもクマが治りきらないことも。
クマを早く治したい方、クマについて悩みや不安を持っている方は、クマを治す美容治療もたくさん用意している表参道メディカルクリニックへ。
無料カウンセリングもありますし、メールや電話でのお問い合わせも対応します。ぜひお気軽にご相談ください。
関連タグ: