【色素沈着】メラニンとは?減らす5つの方法と増える原因

【色素沈着】メラニンとは?減らす5つの方法と増える原因
肌の機能・構造

ここは「メラニン色素とは何か」の紹介コラムです。メラニン色素が増える原因、そして減らす方法をぜひご参考下さい。

メラニン色素とは

メラニンとは私達の体を色付ける色素です。

一般的にメラニンが多いほど色が黒くなると言われています。

髪や瞳が黒いのもメラニンがたくさんあるからです。

肌のシミ、くすみ、ほくろなどの黒ずみもメラニンの蓄積が原因で起こっています。

【※注意】本当は黒だけではない
  • 黒系の色素 ・・・ ユウメラニン
  • 黄系の色素 ・・・ フェオメラニン

私達の髪や肌の色は、この2種類のメラニンの比率で決まります。例えば黒人はユウメラニンが多く、白人はフェオメラニンが多いです。ただシミ治療の話で多く出てくるメラニンという言葉はユウメラニンのことを示す場合が多く、本コラムにおいても同様です。

メラニン色素が生成される理由

メラニンは紫外線による皮膚のダメージを吸収してくれます。

肌は紫外線を浴び続けると傷付くので気を付けないといけません。

紫外線は赤み・痒み・痛み、酷い場合は皮膚癌の進行、美容に関して言えば張りや弾力を失い、シワ・たるみの原因に。

そんな肌のダメージを防ぐためにメラニンは生成されています。

●日焼けの理由
私達が日焼けをするのは、紫外線のダメージを防ぐためにメラニンが大量に生成されているから。肌が黒くなるのは、メラニンが増えて防御力を上げている証拠です。

メラニン色素を減らす5つの方法

  • 今以上メラニンを増やさない
  • ターンオーバー周期を整える

メラニンを減らすために必要なのは上記の2点。

メラニン色素はターンオーバーによって自動的に排出されます。

▶ターンオーバーとは?

では、そのために具体的に何をすればいいのかは下記になります。

  • 紫外線対策をする
  • スキンケアをする
  • リフレッシュする
  • 生活習慣を改善する
  • 美容治療を受ける

・紫外線対策をする

メラニンが増える原因として一番言われているのは紫外線です。

日焼け止めや日傘・帽子・サングラスなどでなるべく紫外線に当たらないようにしましょう。

▶紫外線の対策方法

・スキンケアをする

肌が健康であればメラニンの増加は少なくなり、ターンオーバー周期も整います。

スキンケアの方法は保湿、ピーリングをしたり、炎症はすぐに沈めたりなど、さまざまです。

また、余計な刺激(例えば摩擦など)で肌がダメージを受けないよう労ってあげましょう。

▶ピーリングとは?

・リフレッシュする

肉体的、精神的な疲労のどちらもメラニン増加を促してしまいます。しっかりと休息の時間をとってストレスを解消しましょう。

・生活習慣を改善する

規則正しい生活リズムで運動・睡眠・食事を適度に摂りましょう。酒やたばこもメラニン生成を促進しますので、控えるのが望ましいです。

・美容治療を受ける

効率よく、早くメラニンを排出したい方は美容治療を受けるのがおすすめです。

美容治療には「保湿・ピーリング」といった基本的なスキンケアが目的のものもあれば、直接メラニン色素を粉砕するものもあります。

▶メラニンを排出する治療

メラニン色素が増える原因

  • 老化する
  • 紫外線を浴びる
  • 摩擦を受ける
  • 炎症が起こる
  • 疲労が溜まる
  • ストレスが溜まる
  • 睡眠不足になる
  • 喫煙をする
  • アルコールを摂取する
  • ホルモンバランスが乱れる

上記はメラニン増加の原因と言われている”活性酸素”を増やしてしまう行為です。

活性酸素はメラニンを生み出す細胞”メラノサイト”を攻撃して、メラニン生成を活性化させます。

▶活性酸素とは?

メラニン色素が溜まってしまう原因

メラニンは通常、肌のターンオーバーによって垢と共に体外へと排出されます。

しかし、ターンオーバー周期が乱れてくると増加したメラニンを排出しきれず皮膚内に残ったまま蓄積。

この排出されず蓄積したメラニンが、シミやくすみといった色素沈着の正体です。

上記の「メラニンが増える原因」で挙げた行為は、ターンオーバー周期を乱す原因にもなるので注意しましょう。

▶ターンオーバーとは?

メラニン色素を排出してシミを無くそう

メラニン色素は体の健康を守るために頑張ってくれています。しかし、それでも過剰に溜まったメラニンは黒ずみになって目に見えてしまうので、気になりますよね。

メラニンを排出して美白肌を目指す方は、本記事で紹介したことを参考に、普段の生活を見直してみましょう。

美容の悩みがある方、美容治療を受けたい方はぜひ一度当院にご連絡ください。たくさん施術メニューを用意していますので、悩みの内容や体質を見て、あなたに合う美容治療をご提案します。

来院のご予約はもちろん、電話・メールでのお問い合わせも大歓迎です。

関連タグ:

記事の作成者表参道メディカルクリニック編集部
表参道メディカルクリニックの美容情報をお知らせ!メニューやお肌の知識のご参考にお読み下さい。まだ敷居が高いイメージのある美容クリニックをもっと身近に感じて貰うため、美容に馴染みのない方にも分かりやすく発信します。

自動応答電話の
ダイヤルボタン操作手順

電話をかけると音声ガイダンスが流れますので、受付内容を選択して該当する番号を押してください。

*音声ガイダンスの途中でもボタン操作可能です。
  • ① 脱毛のご予約 ⇨ 【1】を押す
  • ② その他のご予約 ⇨ 【2】を押す
  • ③ ご質問 ⇨ 【3】を押す
*お時間によってはお電話が混みあう時間がございますのでご了承ください
PAGETOP