ハイフシャワーとは?効果・メリット、副作用・デメリットを解説します

本コラムは、ハイフシャワーとは何かを紹介します。
ハイフを知っている人でも、ハイフシャワーにはどんな効果があるのか、知らない人も多いのではないでしょうか?
ハイフシャワーがハイフと違って肌に何をするのか、施術頻度や副作用についてもお話するので、ぜひご参考ください。
目次
ハイフシャワーとは
ハイフシャワーとは、ハイフ施術におけるメニューの一つです。ハイフ機器のカートリッジをシャワーモード専用のモノに付け替えて施術をします。
- カートリッジとは
- 患者様の肌に当たるハイフ機器の先端部分に付ける部品
通常のハイフとの違い
ハイフシャワーは、肌の1.5~2.0mmほど奥にある表皮~真皮の浅い層へ、超音波を送ります。
それに対して通常のハイフが超音波を送るのは、皮膚の4mm以上奥にある筋膜層です。
それぞれ超音波で熱を与える層が違うため、効果の効き目に違いが生まれます。
ハイフシャワーの効果
ハイフシャワーが熱を送る真皮層は普段、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などの美容成分を作り出しています。
ハイフシャワーの効果は、その真皮層を熱で活性化させて美容成分さらに増やし、肌のキメや張りを整えることです。
皮膚が引き締まってたるみや小じわ、毛穴の広がりを改善できます。
- ↓美容成分が増える仕組みはこちら↓
ハイフシャワーのメリット
- 即効性が高い
- ダウンタイム、痛みが小さい
- 目元、目の下にも打てる
・即効性が高い
ハイフシャワーはハイフと比べて顔全体の浅い皮膚層を集中して照射。浅いところへ効かす分、その効果はすぐに肌の表面にも現れます。
即効性が高いので、近い日に大事な予定がある方にもおすすめの施術です。
・ダウンタイム、痛みが少ない
ハイフシャワーの施術中は多少の熱感がありますが、痛みは小さいです。
浅い層にだけ照射するので肌への負担も控えめで、ダウンタイムがほとんどありません。
施術直後からメイクも可能で、すぐにいつも通りの生活をおくれます。
・目元、目の下にも打てる
ハイフシャワーはカートリッジの形状が細かく部位を調整できよう作られているので、施術できる箇所が多いです
通常のハイフでは施術できない、目周りや首周辺などの皮膚の浅い部位にも施術できます。
目元が引き締まると、瞼の開きやすさや目尻の小じわやたるみの改善が可能です。
ハイフシャワーの施術頻度
ハイフシャワーは肌に与える負担が小さいため毎月施術をしても大丈夫です。
また、通常のハイフが3~6カ月間隔で施術をしないといけないので、その合間の数カ月間にハイフシャワーを受けるという進め方もおすすめ。
ハイフシャワーは通常のハイフと熱を与える皮膚層が異なるので、ダメージが蓄積することなくこういった組み合わせが可能となっています。
ハイフシャワーは効果ない?
ハイフシャワーの効果は施術当日だけ上がるものではありません。熱作用によって活発化した真皮層が、その後も美容成分を増やし続けてくれます。
しかし施術当日からあまりにも劇的な変化を期待していたことが原因で、効果を感じづらかったという方も。
施術を受ける前にカウンセリングを受けて、自分の思い描く結果を得られやすい施術がどれか、最初に聞いておきましょう。
ハイフシャワーの副作用・デメリット
ハイフシャワーは肌の負担や痛みが少ない施術ですが、0ではありません。
下手な施術者が行うと熱によるダメージが強まるリスクを持っています。
特に目元などの皮膚が薄い箇所ほど、痛みやダメージが強く出やすいです。
通常のハイフほどではありませんが、施術後の乾燥によって肌は弱りやすくなりので、スキンケアをきちんと行いまましょう。
ハイフシャワーの値段
1回 | 44,000円(税込) 初回35,200円(税込) |
---|---|
3回コース | 105,600円(税込) 初回84,480円(税込) |
6回コース | 184,800円(税込) 初回147,840円(税込) |
上記は当院でハイフシャワーを300ショットで受ける場合の料金です。他のショット数も承っておりますので、詳しくはお問い合わせください。
ハイフシャワーで顔全体を引き締めよう
ハイフシャワーは通常のハイフよりもリフトアップ効果は控えめですが、負担が少なく手軽に受けられます。
施術できる範囲が広いので、気になっていても今まで何もできなかった部位が、ハイフシャワーで改善できるかもしれません。
ハイフシャワーについて、美容について何かお悩みがあれば、ぜひ当院へご相談ください。来院のご予約はもちろん、電話やメールでのお問い合わせもお待ちしています。